NieR Re[in]carnation ゲームレビュー 攻略日記

【レビュー/感想】ニーアリィンカーネーションはどんなゲーム?全コンテンツ解放まで遊んでみてわかった面白いところとイマイチなところ【NieR Re[in]carnation】

はいこんばんわ、矢印です。

スクエニの人気ゲームである「NieRシリーズ」の最新作である「NieR Re[in]carnation(ニーアリィンカーネーション)」がサービス開始になりました!

今回はそのリィンカーネーションを全コンテンツ解放まで遊んでみた感想をレビューします。遊んでみたいけどどんなゲームか知りたい方のお役に立てれば嬉しいです。

Hi-Ho-GAMEイチオシ!!

Nierシリーズとは?過去作を遊んでなくても楽しめる?

まず「そもそもNieRシリーズって?」という方のためにサラッと説明すると、このゲームのルーツは2003年にPS2で発売された「ドラッグオンドラグーン(以下DOD)」まで遡ります。3まで出たDODと、NieRシリーズの1作目である「ニーア ゲシュタルト/レプリカント」、そして2作目の「ニーア オートマタ」はそれぞれ同じ世界観を共有しています。

が、共有しているのは世界観のみでストーリーはそれぞれ独立しているため(そもそも時間軸がかなり離れている)、どの作品から遊んでも問題なく楽しめる内容になっています。もちろん世界観が同じことから共通して出てくるキャラなどもいるにはいますが、それはシリーズを通してプレイしている人を楽しませるためのおまけ的要素でストーリーそのものに深く関わることはありません。

ニーアオートマタはどんなゲーム?プレイした感想・レビュー。これはゲーム史に残る名作である(ネタバレ少しあり)【NieR:Automata】

こんばんわ、矢印です。 今回は「NieR:Automata(ニーアオートマタ)」をプレイした感想をレビューしていきます。 攻略記事ではなく紹介記事なので、「ニーアオートマタをプレイしようか迷っている」 ...

続きを見る

リィンカーネーションも序盤では判明しないもののNieRの冠がついている以上は過去作と何らかの関連性はあるだろうものの、過去作未プレイでも全く問題ないでしょう。

戦闘システムについて

ニーアリィンカーネーションのゲームシステムについて感想を交えてレビューしていきます。まずは戦闘システムから。

NieRシリーズはこれまで「アクションRPG」として発売されました。しかし今作はコマンド式のバトルシステムとなっています。

これはおそらくソシャゲというプラットホームがアクションの細かい操作に向いていないからでしょう。同じくアクションRPGの「テイルズシリーズ」最新作の「テイルズオブクレストリア」もアクションではなくコマンド方式で配信されていますし。

戦闘システムは「アクティブタイムバトル」で、通常攻撃はオート、スキルのみ手動となっています。(オート設定も可能)

スキルはキャラ由来の「キャラスキル」が1つと武器由来の「武器スキル」が2つ。あとは「オトモ」という召喚獣のようなもの(戦闘中は出っ放しですが)をキャラに装備させれば「オトモスキル」も発動することができます。いずれもゲージが貯まったら発動できるタイプで、使用後は再度ゲージが貯まるまでは使えません。オトモスキルはバフ効果が多く、戦闘中1回しか使えません。

初見では「ちょっと単純すぎて飽きそうなシステムだな」と思いましたが、組み合わせの幅がかなり広いためやり込めば奥深さが出てくるのかなとも思います。

編成について

リィンカーネーションでは戦闘が単調な分、編成がかなり複雑で重要な要素になっています。

パーティは3体1組と少なめですが、それぞれのキャラに「武器3つ(メイン1種にサブ2つ)」「オトモ(召喚獣っぽいの)1体」「メモリー(パラメータ補正アイテム)3つ」を組み合わせます。武器はそれぞれのキャラに得意武器種が設定されており、メモリーには組み合わせによって相性が存在しています。

こう書くと「なんかごちゃごちゃしててめんどくさそうだな」と思うでしょうが、実際かなりめんどくさいです(笑)

ストーリークエストによっては必ず編成しないといけないキャラがいる場合があり、その都度編成しなおすことになるのは何とかしてほしかった・・・

しかも編成画面で装備させる武器やメモリーを選ぶ画面が非常に見づらいため、装備させたかった武器と違う武器を装備させてしまうことも何度かありました。もちろんやり込んでいくうちに慣れるとは思いますが、もう少しどうにかならなかったのかなと思った要素の1つです。

ただ、この煩雑さはそのまま「やり込み要素」と捉えることもできるため、組み合わせで他のプレイヤーとの格差をつけたいような人には非常に向いているシステムでもあります。

育成システムについて

ソシャゲといえば育成がメインの要素になるのですが、それはリィンカーネーションも然り。育成はかなり大変なゲームなようです。

キャラのレベルもかなり上げ辛い部類のようで、最高レアでMAX70(ガチャ被りからの凸で上限解放あり)のレベルが2日間みっちり遊んで主要3体に育成を絞っても25程度までしか上げられませんでした。

キャラのレベル以外にも前述した「武器」「オトモ」「メモリー」にもそれぞれレベルがある上に、キャラと武器には「スキルレベル」もあるため育成はかなり大変。とくに序盤は素材もゴールドもぜんっぜん足りないのでどれから上げていくかかなり迷いました。

ストーリーについて

リィンカーネーションは、少女が「檻(ケージ)」と呼ばれる塔を彷徨いながら、「黒いカカシ」に触れることで1章3~4話で構成されるオムニバス的なストーリーを体験するようなストーリーとなっています。

状況的に意味不明なままゲームが始まり進行していきますが、最初は理解しようとしなくても大丈夫。雰囲気で楽しんでいきましょう。恐らく後の方になって理解できる仕組みになっています。

NieRシリーズはかなり鬱展開のゲームとして有名ですがリィンカーネーションも例外なく序盤から鬱全開の物語が展開されます。これぞNieRという感じで私は好きですが、かなり好みが別れるのも間違いないでしょう。

ちなみにストーリークエストがなぜか滅茶苦茶難易度が高くなっており、特に7章以降はかなり育成を頑張らないとストーリーを進めることすらできません。いきなりストーリーで詰ませるソシャゲはかなり斬新でびっくりしました(笑)

ガチャシステムについて

最後はソシャゲの醍醐味である「ガチャ」について。

リィンカーネーションのガチャは基本的には「武器ガチャ」です。肝心のキャラはたまに武器と一緒に排出されるラッキー要素ですね。キャラと武器が別々に排出される、いわゆる闇鍋ガチャではありません。

排出率は最高ランクである星4武器が5%と一見高めに見えますが、「星4武器のキャラ付き」で見ると2%となっており結構渋めです。料金は10連でだいたい3,000円なのでまぁ平均くらいですね。

被りについては武器はそのまま排出、キャラは限界突破用の、よくある欠片的なものとして排出されます。

リィンカーネーションの良い点

グラフィックがかなり秀逸

好みの問題はあるものの、かなり画面映えする映像です。NieRシリーズの最新作としてふさわしい雰囲気を持ったグラフィックはかなり良いでしょう。

戦闘のテンポが良い

難易度の問題は置いておいても、戦闘のテンポは良くサクサクと進みます。元がアクションゲームであるため、それに近いテンポを再現したかのようで爽快ですね。

リィンカーネーションのイマイチな点

歩く時間が長い

このゲームはソシャゲでは少数派の「フィールドを歩く」ゲームなのですが、その歩く距離が長いこと長いこと・・・一応オートもあるものの、時間がかかるのは変わらないのでかなり煩わしく感じます。

途中でママを操作してギミックを発動させるようなところもあり「これって必要か?」と思うプレイヤーも少なくないでしょう。

編成画面が見づらい

編成の項目でも書きましたが、画面がかなり見づらいです。とくに武器やメモリーはひどいレベル。ここは早急に改善してほしい点ですね。

メニューが探しづらい

「ママメニュー」と称するメニューから全メニューを選択できるのですが、目当ての内容がどこにあるのかわかりづらいです。中でも「アイテム売却」のやり方と「アリーナ」は結構探しました。サービス開始後すぐにセルラン1位を取ったゲームなのにアリーナの参加者数が異常に少ないのは見つけられないプレイヤーが多かったのかも・・・

やることが多い!!

やることがないソシャゲも多い中、贅沢な悩みかもしれませんがリィンカーネーションは序盤からやる事がかなり多い!クエストもストーリー以外に「曜日クエスト」「ゲリラクエスト」「キャラクエスト」「ダンジョン」などがあり、まだランクが低くスタミナが少ない中でどれからやっていこうかかなり迷ってしまいます。

いきなり全出しせずに徐々に解放でよかったんじゃないですかねぇ。

まとめ!!

さて、ニーアリィンカーネーションのプレイ感想をつらつらと書きましたが、総評としてはかなり良くできたゲームだと思います。遊び始めて後悔はないゲームでしょう!

イマイチな点を多く書きましたが、クレームは期待の裏返しとも言いますから。期待が大きかった分、楽しく遊ぶために改善して欲しい部分も多く目につくわけです。

とはいえまだまだ始まったばかりのゲームですから、今後に期待をしましょう!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、また。

-NieR Re[in]carnation, ゲームレビュー, 攻略日記

Copyright© 今日も今日とてHi-Hoなゲーム生活 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.